地方で巻き起こるスタートアップの動き
area3 5月7日 13:50〜15:00
078のカンファレンスは、参加自由、申し込みは必要ありません。
Peatixでのチケット申し込みは、参加人数を把握するための目安であり、お申し込みいただかなくても参加いただけます。申し込みいただいた皆様には、今後078に関します各種ご案内をお送りする場合がございます。
開催概要
SLUSH TokyoのCEO、Antti Sonnine氏、500StartupsJAPANのマネージングパートナーの澤山陽平氏に登壇いただき、世界、シリコンバレー、日本のスタートアップを取り巻く環境のインプットをいただき、スタートアップの取り組みがアツイ(!)神戸市、福岡市を交え「日本でスタートアップを盛り上げるためには」についてトークセッションを行います。
開催会場 | デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)(http://kiito.jp/)1F ステージB |
---|
登壇者
Antti Sonnine
Slush Tokyo CEO
澤山陽平 Yohei Sawayama
500 Startups Japan マネージングパートナー。
東京大学大学院 工学系研究科 原子力国際専攻修了。修士(工学) 。JP モルガンの投資銀行部門でTMT セクターの資金調達やM&Aアドバイザリー業務に携わった後、野村證券の未上場企業調査部門である野村リサーチ・アンド・アドバイザリー(NR&A)にて IT セクターの未上場企業の調査/評価/支援業務に従事。 2015年12月、500 Startups Japanのマネージングパートナーに就任。
プログラミングを趣味としており、個人として TechCrunch Tokyo Hackathon に参加し、2014 年は TOP5 入賞、2015年はIBM賞を受賞したほか、大学時代の友人と「VR ミニ四駆」というガジェットを制作し Maker Faire Tokyo 2015 に出展するなど幅広く活動。
多名部重則 Shigenori Tanabe
神戸市 医療・新産業本部 新産業創造担当課長
1997年神戸市採用。2014年秋に実施した欧米の先進事例調査を踏まえ,2015年に新規施策であるスタートアップ育成事業を立ち上げる。同年に久元市長とともにサンフランシスコを訪問し、世界的に著名なシード投資ファンド「500 Startups」を訪問したことをきっかけに、同団体によるプログラムを日本での初めての展開を誘致。ICT分野を中心としたルワンダ共和国との経済連携事業も担当。博士(情報学)。
的野浩一 Koichi Matono
福岡市 グローバルスタートアップ課長
近年の福岡市のスタートアップ政策に一貫して関わる。グローバル創業特区獲得や,スタートアップカフェなどでムーブメントをつくり,スタートアップビザや減税,海外とのMOU締結などでグローバル化を進め,都心の支援施設整備などでエコシステムを構築するなどスタートアップ都市づくりに取り組んでいる。
村上純志 Junshi Murakami
特定非営利活動法人 AIP事務局長
横町亨之 Takayuki YOKOMACHI
quatre(キャトル)株式会社 代表取締役CEO
美容師を経て、飲食店インターネット検索「ぐるなび」に入社。
セールスとして大手チェーン飲食店やエグゼクティブホテルなどを担当。
その後、化粧品クチコミサイト@cosmeを運営している株式会社アイスタイルへ入社。西日本管轄として、化粧品メーカーを中心とした多くの顧客を担当し、
マーケティング、セールスプロモーション領域に従事。
2015年4月からquatreに専念し、CEOに就任。