イベントサロン神戸 DAY2~Global to Local 世界で広がる思いを身の回りに広めるには~
area3 5月7日 14:40〜16:10
開催概要
078のカンファレンスは、参加自由、申し込みは必要ありません。
Peatixでのチケット申し込みは、参加人数を把握するための目安であり、お申し込みいただかなくても参加いただけます。申し込みいただいた皆様には、今後078に関します各種ご案内をお送りする場合がございます。
開催日時 | 2017年5月7日(日)14:40-16:10 |
---|---|
開催会場 | デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)内(http://kiito.jp/)STAGE FELISSIMO |
参加費 | 無料(ワンドリンク付き!) |
定員 | 50名 |
主催 | Peatix |
共催 | 078実行委員会 |
協賛 | 伊藤園 |
URL | http://eventsalonkobe2.peatix.com/view |
講演概要
どんなカッコイイ活動も、大きなイベントも、最初はたった一人の思いや少数の集まりから生まれたものです。では、その思いをどのように形にし、人が集まる場=イベントを作っていけばよいのでしょうか。
イベントサロンは、イベント主催者が集まり、そのノウハウや経験を共有するイベント。話題のイベント主催者が集まり、イベントづくりのヒントや、そこにかける情熱を思いのままに語る場です。世の中にイノベーションをもたらし、インパクトを与えようと活動する方に、思いを実行するための”場のデザイン=イベントデザイン”について考え、実行者同士のつながりを作っていただくトークライブ&交流会です。
2日目のテーマは「Global to Local」
世界では様々なイベントやコミュニティがあります。そして、グローバルにインパクトを与えるイベントやコミュニティの根底には、強くてシンプルな思いがあります。(1日目は「Local to Global」 のテーマで行います)
思いに感化された人たちが集い、さらに周りに思いを感染させることで、その思いはどんどん広がっていきます。「地域の課題をITで解決したい」「世界にアイデアを広げたい」...
私たちは世界にインパクトを与えている活動から、何を得ることができるのでしょうか。
世界的なイベント、コミュニティの活動の思いに"感染"したイベント主催者のお話を聞き、つられて"感染"するもよし、人を"感染"させる思いを自分で作るもよし。イベントサロン神戸二日目は、そんな熱い思いを持ったイベント主催者の共演です。
登壇者
関 治之
一般社団法人コード・フォー・ジャパン代表理事。「テクノロジーで、地域をより住みやすく」をモットーに、会社の枠を超えて様々なコミュニティで積極的に活動する。
住民参加型のテクノロジー活用「シビックテック」を日本で推進している他、オープンソースGISを使ったシステム開発企業、合同会社 Georepublic Japan CEO及び、企業のオープンイノベーションを支援する株式会社HackCampの代表取締役社長も勤める。
また、神戸市のチーフ・イノベーション・オフィサー(非常勤)として、神戸市のスタートアップ支援政策やオープンデータ活用を推進している。
その他の役職:総務省 地域情報化アドバイザー、内閣官房 オープンデータ伝道師 等
Brent A Jones

PechaKucha Night Nishinomiya city organizer
ハワイや日本やアジア諸国で、30年ほど英語教師を務める。
Marist Brothers International Schoolで理事長を務めた後に、現在、甲南大学のHirano School of Managementにて、言語教育のディレクションを行いながら、2010年よりPechaKucha Night Nishinomiyaのシティーオーガナイザーをしている。多くの物事に情熱を注ぎながらも、その一つとして自家製ビールを作りに力を入れ、彼の努力の成果を友達に振舞っている。
世界800年以上で行われるプレゼンイベント「PechaKucha Night」 ルールは一つ、登壇者は一つのテーマを20枚のスライド、1枚20秒でプレゼンすること。900都市以上で行われているイベントはこの兵庫県西宮でも開かれています。Brentさんはなぜこのイベントを始めようと思ったのか、このイベントの魅力は、始めるにはどうすれば。当日、そのストーリーをお聞かせいただきます。