INTERACTIVE

開催概要


078のカンファレンスは、参加自由、申し込みは必要ありません。
Peatixでのチケット申し込みは、参加人数を把握するための目安であり、お申し込みいただかなくても参加いただけます。申し込みいただいた皆様には、今後078に関します各種ご案内をお送りする場合がございます。


開催日時5月6日(土)12:00〜13:10
開催会場デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)内(http://kiito.jp/)1F ステージA

講演概要

現実世界そのものをゲームの舞台と変え、人々が外へ歩き出すきっかけや、今までにない新しいゲーム体験を作り出したことで話題となった『Ingress(イングレス)』、『Pokémon GO(ポケモンGO)』。その開発・提供を行う米国ナイアンティック社(Niantic, lnc.)の日本法人の代表である村井説人が、神戸大学大学院工学研究科の塚本昌彦教授とともに、リアルワールドゲームのコンセプト、「Adventures on Foot(自らの足で歩いて冒険する)」というミッション、そして、ウェアラブル・AR・位置情報などで新しい可能性が開かれる「まち」と「みらい」についてお話しします。

登壇者

村井 説人 Setsuto Murai



2015年12月に株式会社ナイアンティック 代表取締役社長に就任。Niantic, Inc.(ナイアンティック社)初の現地法人である株式会社ナイアンティックの代表取締役として、日本市場における事業開発ならびにリアル・ワールド・ゲームの普及に努めています。
ナイアンティック社入社以前は、Google マップのパートナーシップ日本統括部長として、その発展に貢献してきました。また、2015年には Australia/New Zealand Google Maps のパートナーシップ業務の責任者としても従事しました。
他に、Google Crisis Response活動として東北復興などのさまざまな活動にチームの中核として貢献したほか、Google Art Projectの日本の代表者として、同プロジェクトの発展に大きく貢献してきました。
1997年に日本電信電話株式会社(NTT)にてキャリアをスタートして以降は、2006年にGMOアドネットワークスへ入社、取締役として会社運営に従事しました。1997年に成城大学を卒業。


塚本昌彦 Masahiko Tsukamoto



神戸大学大学院工学研究科教授
1987年京都大学工学部数理工学科卒業、1989年京都大学大学院工学研究科博士前期課程修了、同年シャープ株式会社に入社し、コンピュータシステムの研究開発に従事。1995年大阪大学大学院工学研究科講師、1996年同研究科助教授、2004年神戸大学工学部電気電子工学科教授。2007年神戸大学大学院工学研究科教授。工学博士、NPOウェアラブルコンピュータ研究開発機構理事長、NPO日本ウェアラブルデバイスユーザー会会長。ウェアラブルの伝道師として、ウェアラブルの研究をしている。


078のカンファレンスは、参加自由、申し込みは必要ありません。
Peatixでのチケット申し込みは、参加人数を把握するための目安であり、お申し込みいただかなくても参加いただけます。申し込みいただいた皆様には、今後078に関します各種ご案内をお送りする場合がございます。