INTERACTIVE

開催概要


078のカンファレンスは、参加自由、申し込みは必要ありません。
Peatixでのチケット申し込みは、参加人数を把握するための目安であり、お申し込みいただかなくても参加いただけます。申し込みいただいた皆様には、今後078に関します各種ご案内をお送りする場合がございます。


開催日時5月6日(土)14:40〜15:50
開催会場デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)(http://kiito.jp/) 1F ギャラリーA

講演概要

サイバーセキュリティ攻撃による情報漏えい、システム破壊、改ざん。昨今、企業システムのみならず、家庭用ルータの悪用など影響は広範囲に及んでおり市民生活を脅かしています。
神戸という、安全性を追求してきた環境において、システムを扱うIT企業は、また市民は、新しいものづくりをする人は、サイバー空間での増大する脅威にどう対応していくべきなのでしょうか。
品質の鍵となるコンセプト「シフトレフト」とは何か。アントレプレナー、またOWASPリーダーとしても世界狭しと活動する3名が議論を戦わせます。

登壇者





岡田 良太郎 Riotaro Okada (写真左)


1968年、神戸に生まれる。日本のセキュリティ・イニシアチブのひとり。”Enabling Security"というミッションのもと、ハッキング手法と防御、また攻撃に強いシステムづくりに関わっており、企業・大学・政府においてアドバイザやインストラクタを務める。また、コミュニティの活動として、WASForum Hardening Projectオーガナイザー、またグローバルコミュニティではOWASP Japanリーダーとしても知られる。2014年には、同OWASPより"Best Chapter Leader賞"を受賞。現在、株式会社アスタリスク・リサーチ、エグゼクティブ・リサーチャとしてセキュアなシステムを実現するシフトレフトコンセプトを推進している。
Twitter: @okdt

Web Application Security Forum – WASForum
https://wasforum.jp/
OWASP Japan
https://www.owasp.org/index.php/Japan


山寺 純 Jun Yamadera (写真中)


日本で最初のコンピュータ・サイエンスの単科大学である会津大学の元事務局通訳翻訳員時代にインターネットに出会い、現役の学生とともに1995年9月に福島県会津若松市にEyes, JAPANを起業。過去21年以上に渡り、ITを使ったWeb、シビックハック、ヘルスケア、セキュリティ、CG、IoTなどの様々な分野で先進的なプロジェクトを多数手掛ける。また復興庁や経産省の支援を受けアメリカのMaker faireを始めSXSWなど海外の展示会などにも積極的に出展を行っている。会社で率いるチームが2012年にはロシアのセキュリティの大会で9位入賞、2013年には日本のWebの堅牢化技術の大会であるOWASP Hardeningで優勝、またアメリカ・カリフォルニアで行われた「Health 2.0」のワールドワイドなハッカソンに日本代表として参加し、優勝。世界各国の77地区の代表チームの頂点に立った。2012年から福島で日本で初めての医療・IoTセキュリティハッカソンを主催している。
OWASP Fukushimaチャプターリーダーを務める。

Eyes, JAPAN
http://www.nowhere.co.jp/
OWASP Fukushima
https://www.owasp.org/index.php/Fukushima


三木 剛 Tsuyohi Miki (写真右)


1970年生まれ。関西学院大学法学部を中退後、皮革製品を扱う個人事業を立ち上げ、その後同製品の専門商社に入社。海外における商品企画、バイイングから国内大手販社へのセールスを担当。
2007年株式会社神戸デジタル・ラボ入社。2010年営業部長、2012年にセキュリティソリューション事業部長を経て、2014年12月取締役に就任。
兵庫県警察サイバーセキュリティ対策アドバイザー。
OWASP Kansaiのチャプターリーダーを務める。

神戸デジタル・ラボ
http://www.kdl.co.jp/
OWASP Kansai
https://www.owasp.org/index.php/Kansai


078のカンファレンスは、参加自由、申し込みは必要ありません。
Peatixでのチケット申し込みは、参加人数を把握するための目安であり、お申し込みいただかなくても参加いただけます。申し込みいただいた皆様には、今後078に関します各種ご案内をお送りする場合がございます。